2007年8月28日火曜日

安倍内閣改造 : 内閣改造における安倍総理の人間性(5)

今回の内閣改造に、各マスコミ・評論家がそれぞれキャッチフレーズを挙げておりますが、一番 合致しているなーという例えは、「KY内閣」ですね。
共産党の市田書記長がインタビューで「現在、巷では、空気(K)を読めない(Y)・・・KYが流行語であるが、今回の内閣改造は、空気を読めずに、掻き集め(K)と呼び集め(Y)のKY内閣」言われた内容が面白いと思いましたね。
参議選で大敗したのに、自己愛・自己陶酔タイプの安倍首相には、「反省すべきことは反省」と反省・責任のとりかたが今回の内閣改造であり、マアー、当たり障りのない軽妙な語り口で本音・本質の見えない麻生幹事長とは三世議員同士の馬が合うのでしょうね。

さて、当方は、内閣には、何時からか知りませんが、伝統的に2名の参議院推薦枠があるそうで、今回は、
確かに、桝添・泉議員の2名枠はクリアしたが、尾辻参議院議員会長が推薦した矢野哲郎国対委員長が入閣できなかったことは、安倍総理なりのスタイルの表れでしょうね。
記者が同席し、TV撮影されている矢野議員の無様な姿が、翌日、全国TVに放映され、更に、矢野議員が「安倍総理に、直接に、20分以上も電話で内容を問うた」、「要因は身体検査?、次回の機会には必ず入閣の約束した」ということがニュースになること事態も予想できない、気配りのできない人間性を垣間見した感じですね。
所信表明では、謙虚・率直に自己反省なく、静かな口調(迫力のない)で美辞麗句で反省と対策をわざとらしい笑顔でしゃべっていましたが、自己愛・自己陶酔の人物とより印象づけた内容でした。

当方は余り快く思っていない小池議員ですが、小池議員が、内閣改造の直前に、防衛相辞退表明をも、小池議員なりの計算と推察していますが、直前に表明するには、安倍サイドのやり取りで不快感があったのではないかと勘ぐりますね。余りにも唐突なパフォーマンスすぎるからです。
泥臭く・現場力のある人物の登場を期待していてるのですが?

0 件のコメント: